2015年6月30日火曜日

ウトリクラリア・ブレミイ (Utricularia bremii)

ヨーロッパに自生する水生のタヌキモです。浮遊植物なので、植物が水面に浮かびます。冬になると殖芽になります。

正直、オオバナイトタヌキモを除き、水生のタヌキモの栽培が少し難しいと思います。もちろんムジナモ程難しくありませんが、水質に問題があればタヌキモが補虫嚢を作らないまたは縮まることが多々あります。

しかしウトリクラリア・ブレミイは違うようです。上水道の水を使っているのに成長が尋常に続き、補虫嚢もちゃんとついています。




去年の八月にロサンゼルスの食虫植物愛好会で購入しました。最初はウトリクラリア・ジェミニスカパの水槽で栽培していましたが、冬になると殖芽になるので結局外の容器に移動しました。




一番目の写真で殖芽が幾つか見えますが、外に移動したら殖芽が成長し始めました。

冬にはまた殖芽になりました。下の写真で確認出来ます。


ところで、その写真は三月に撮られました。ウトリクラリア・ブレミイの冬眠が長く、五月にも殖芽が見えます。




容器に糸状藻が多い時にもウトリクラリア・ブレミイは尋常に生きます。




このタヌキモが余り栽培されていないのは残念だと思います。本当に栽培しやすい種だと思います。

2015年6月23日火曜日

台湾のマルバミミカキグサ

台湾にいた時に初めて食虫植物を自生地で見ることが出来た経験です。実はまだ米国の食虫植物を自生地で見たことがありません。殆ど聞いたことがなかったマルバミミカキグサが見られて本当に嬉しかったです。

台北の南にある烏来というところで生息していました。そこの滝と温泉が有名です。とても素敵な場所だと思います。まずは滝と川の写真を見せたいと思います。



川の水は本当にその色です。水が清らかで、川底まで見えます。そして山に囲まれています。


滝から十五分歩いてマルバミミカキグサがありました。今回もフォーラムの方が場所を教えて下さいました。途中でこのトンネルを抜きました。


そしてマルバミミカキグサがありました。


自生地は下の写真で見えます。




ウトリクラリア・グラミニフォリアの自生地と同様に、大量の水が上から下へ流れていました。湿気が高かったです。まるで滝の下にいたかのように濡れました。





では例の植物の写真を見せましょう。




ご覧の通り、マルバミミカキグサは岩生植物です。しかし上の写真の植物は木の枝に生息していました。






葉は大体小さかったです。直径が一センチ以下でした。そしてロゼット状でした。



多分十二月だったからでしょうが、花が少なかったのです。しかし少なかったとしてもきれいな花でした。







また訪れたい場所ですね。

2015年6月21日日曜日

ドロセラ・ラナタ (Drosera lanata)

オーストラリアの北部に自生するペティオラリス系のモウセンゴケです。高い温度と湿気を好みます。葉柄に銀色の毛がついているのが特徴です。

ロサンゼルスの食虫植物愛好会の四月の会議でこの植物を貰いました。当時、直径が二センチで結構小さな株でした。ウトリクラリアの容器が常に閉まっているので、そこに植えつけました。


数週間後、新しい葉を沢山出しました。そして前の葉より長かったのです。


一ヶ月前ゲンリセアの為に三日間、容器を水で満たしました。ドロセラ・ラナタは好まなかったようです。


葉が小さくなったり、粘毛が短くなったりしています。別の容器に植え替えた方がいいかも知れません。


2015年6月18日木曜日

新しい植物 - パートツー

昨日台湾から新しい食虫植物が届きました。今度は主にモウセンゴケを買いました。ウトリクラリアの方が好きですが、台湾で売られている種の殆どを既に栽培しています。今度の購入した植物の総額が六十ドル以下でとても安かったと思います。


購入した植物は

ドロセラ・ブロームエンシス (Drosera broomensis)
ドロセラ・カドゥカ (Drosera caduca)
ドロセラ・ダービーエンシス (Drosera derbyensis)
ドロセラ・アフィニス (Drosera affinis)
ドロセラ・フェリクス (Drosera felix)
ドロセラ・コリンシアエ (Drosera collinsiae)
ドロセラ・オブランケオラタ  (Drosera oblanceolata)
ウトリクラリア・コルヌタ (Utricularia cornuta)
ツボウツボカズラ (Nepenthes ampullaria)
ネペンテス・ビカルカラータ (Nepenthes bicalcarata)

ネペンテス・ビカルカラータ

ドロセラ・コリンシアエ


ドロセラ・オブランケオラタ


ドロセラ・カドゥカ

ドロセラ・アフィニス


ウトリクラリア・コルヌタ


ツボウツボカズラ


ドロセラ・ダービーエンシス


ドロセラ・ブロームエンシス


ドロセラ・フェリクス


ところで前回のドロセラ・メリストカウリスが枯れてしまいました。ドロセラ・アフィニスとドロセラ・コリンシアエの様子が悪いです。生きて欲しいです。ペティオラリス系のドロセラが意外に大きかったです。